鮭は朝ごはんの大定番ですよね。
いつもスーパーで売っている、とても身近な魚です。
コンビニでもチルドパックで売っているのを見かけます。
そんな鮭ですが、
サーモンと書かれている商品も見かけます。
日本では天然ものを「鮭」、
養殖ものを「サーモン」と呼んでいるようです。
育ち方のほかに、食べ方にも違いがあります。
「鮭」は焼いて食べるのに対し、
「サーモン」は生食ができるのです。
なぜかというと、鮭には寄生虫がいることがあるため、
生で食べることはできません。
サーモンが生食できるといわれているのは、
冷凍状態のものを輸入しているからです。
しかし、中には生の状態で輸入されるものもあります。
状態によっては生食できないものもあるので、
スーパーなどで買うときには、
必ず生食用であることを確認してくださいね。
また、サーモンにもいろいろな種類があります。
スーパーの鮮魚コーナーで鮭を探していると、
「トラウトサーモン」という商品がよく並んでいますよね。
サーモンとついているし鮭か…と
何気なく食べている方もいると思います。
しかし実際には、トラウトサーモン=鮭ではないようです。
これはびっくりしてしまう情報ですね。
トラウトサーモンはマスのこと
トラウトサーモンの正体は、養殖のニジマスです。
サーモンとあるものの、マスなのですね。
ですが、味と食感はよくサーモンに似ています。
ちなみにトラウトサーモンは商品名で、
チリやノルウェーで養殖され、
冷凍のまま輸入されることが多いです。
また、養殖のみなので、
味や品質は年間を通じて一定に保たれています。
加えて、産卵をしないため、
栄養が全て自分の身につくことで大型になりやすいようです。
もともとは淡水で生きていましたが、
現在では海水で養殖が行われているようです。
ちなみに、普段行くお寿司屋さんで出されているサーモンは、
ほとんどが養殖されたニジマスのことです。
はじめにニジマスと聞いたときは、
どんな味かな?と考えてしまいましたが、
どうやら知らぬ間にニジマスを食べているかもしれませんね。
他にも◯◯サーモンはいる!
トラウトサーモンのご紹介をしましたが、
他にもサーモンとつくものが売っていますね。
一つ目はアトランティックサーモン
これは名前の通り、大西洋でとれるサーモンのこと。
日本で売っているものはほぼ養殖だといわれています。
先ほどご紹介したトラウトサーモンより
脂がのったやわらかい食感で、値段も高いです。
お刺身、ムニエル、フライと幅広い料理に使われています。
二つ目はキングサーモン
キングという名の通りサイズが大きく、
1.5mの大きさの個体もいるそうですよ。
なんと、これは他のサーモンの3倍にあたる大きさです!
日本では、マスノスケという
かわいらしい名前で呼ばれているようです。
また、キングサーモンも脂がよくのっていて、
ソテーやスモークサーモンなど、幅広い料理に適しています。
鮭にはどんな種類がある?
これまではサーモンのお話をしてきましたが、
鮭についてもご紹介します。
一般的によくみる鮭は「シロザケ」という種類です。
日本でとれる鮭は大体この種類といわれています。
秋鮭と呼ばれていることも多いです。
頭に浮かぶ焼鮭やおにぎりの具に入っている鮭は、
ほとんどがシロザケと考えて良いでしょう。
日本人に一番馴染み深い鮭です。
他にも、ロシア・チリ産のものが多い銀鮭や、
アラスカ・ロシアから輸入される紅鮭などの種類がありますよ。
サーモンも鮭もおいしい!
育ち方や食べ方によって区別されるサーモンと鮭。
サーモンとついているのにマスだったりするものもあり、
知れば知るほど不思議な気持ちになってきますね。
ですが、食べてみればとてもおいしい魚です。
しかも、おいしいだけでなく、
ビタミンやアスタキサンチン、必須脂肪酸などの
栄養素もたくさんつまっていますよ。
今度スーパーに行く際には、
ぜひ種類に注目してサーモンや鮭を買ってみてくださいね。
食べ比べをしても楽しいかもしれません!