フランスのお菓子ガレットデロワの中身や味はどんなもの?

フランスでは新年になると誰もが食べると言われる、
丸い焼き菓子(パイ)のガレットデロワ。

新年には町中のお菓子屋さんやパン屋さんの店頭には、
この美味しそうなお菓子がズラリと並びます。

以前は、1月6日の公現祭に食べるとされていました。

今では公現祭にこだわらず、
1月中であれば家族や友人が集まる時には皆で楽しむお菓子となっています。

ガレットデロワは、
パイ生地の中にアーモンドクリームを一杯に詰めて焼いたものです。

しかもその中にフェーブと呼ばれる、
とても小さな陶器のおもちゃが入っているのが面白いところ。

とても美味しくてユニークなフランスのお菓子、ガレットデロワのご紹介です。

目次

ガレットデロワの中身は?

ガレットデロワに入れられるフェーブ

ガレットデロワは王様のお菓子という意味です。

丸くて茶色いパイですが、
フランスではお店で買うと紙で作った王冠がのせられています。

そしてパイの中に陶器で作られたフェーブというおもちゃが、
たった1個入っています。

切り分けた時に、たまたまそのおもちゃに当たった人が王様、
あるいは王妃様になれるというお楽しみになっています。

子供さんならお菓子に付いていた冠を頭にのせたりして、
皆に「ラッキーだね!」と祝福されて、
ワイワイする感じになるのでしょう。

この入っているおもちゃをコレクションにしている人もいて、
そのおもちゃ欲しさに何個もガレットデロワを買ったりもするようです。

ガレットデロワの味は?

そのガレットデロワの肝心のお味はどんなものでしょうか。

パイの中にぎっしり詰めているアーモンドクリームは、

  • アーモンドパウダー
  • バター
  • 砂糖
  • ラム酒

等で作ります。

包むパイ生地にもバターが沢山入っていますから、
結構カロリー高めの濃厚な美味しさです。

日持ちはあまり長くありません。

購入してから3、4日以内に食べますが、
保存は冷蔵庫に入れた方がいいでしょう。

ガレットデロワの簡単なレシピ

ガレットデロワは日本でも1月限定で販売されており、
有名ホテルやフランス菓子の専門店等、
又はネットショップでも購入できます。

そういったお店の本格的なものを味わうのもいいですが、
意外にも簡単に手作りできます。

用意するもの

  • 冷凍パイシート2枚
  • 無塩バター100g
  • グラニュー糖100g
  • アーモンドパウダー100g
  • 卵2個
  • パイに塗るための卵1個
  • ラム酒少々
  • フェーブの代わりにアーモンド1粒。

※フェーブは陶器の小さなおもちゃを入れるのですが、
小さな子供さんがいる場合、誤って飲み込んでも危ないので、
その代わりにアーモンドにすると安心です。

作り方

  1. バターをボールに入れて、クリーム状になるまで混ぜます。
  2. そこへ溶いた卵(2個)を少しづつ加えてよく混ぜます。
  3. 良く混ざったらアーモンドパウダー、ラム酒を入れてよく混ぜます。
  4. パイ生地を広げて、そこへアーモンドクリームを広げながらのせます。
  5. アーモンド1粒を、はじっこ寄りに入れます。
  6. 上からパイシートを覆いかぶせます。
  7. パイの上に模様を描きます。
    ガレットデロワの模様は、
    月桂樹の葉、
    麦の穂、
    ひまわり、
    太陽等を描くようです。
    ですが本格的な模様は大変ですので、
    尖ったナイフの先で葉っぱ模様を描けばOKです。
  8. パイ生地の端をフォークで押しながら閉じ、
    真ん中に空気穴を開けておきます。
  9. 上から卵を刷毛等で塗って、
    180℃くらいのオーブンできつね色になるまで焼きます。
    (焼き時間はオーブンによって違いますが、大体20分位です)

※冷凍のパイシートは前日の夜に冷蔵庫に移して、
時間をかけて解凍させることが大切です。

常温で解凍してしまうとパイシートの表面に水分が付いてしまい、
焼いた時にパイのサクサク感がなくなってしまいます。

まとめ

ガレットデロワはフランスの丸くて茶色い焼き菓子(パイ)です。

フランスでは新年に家族や友人たちが集まった時に、
皆で楽しむ定番のパイとなっています。

中身は濃厚なアーモンドクリームと
フェーブという陶器の小さなおもちゃが1個入っています。

切り分けた時におもちゃに当たった人は、
王様や王妃様になれるというお楽しみがあります。

簡単に手作りもできます。

バター、アーモンドパウダー、砂糖、卵等を混ぜてアーモンドクリームを作り、
パイシートに包んでオーブンで焼けばでき上がりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次